メインイメージ
羽目板屋.comショッピングサイトへ
事例募集
羽目板専門店梅江製材所 施工事例
羽目板専門店梅江製材所のこだわり 
羽目板専門店梅江製材所  ウメさんのブログ
羽目板専門店梅江製材所 公式YouTube
羽目板専門店梅江製材所 会社概要
羽目板専門店梅江製材所  スタッフ紹介

ようこそ九州産地直送マルウメ無垢杉板フローリング羽目板専門ショップへ。当ショップは卸売ではありません。全て自社工場で製造しています。
会社概要はこちら>>

会社概要はこちら
羽目板専門店梅江製材所によくある質問 
その木、どこの木?

供給業者登録完了しています。

特集!!「月刊梅江製材所」

木の魅力を探求する特集ページです。今回は、梅江製材所の「うづくり加工」の床板の魅力や「自然素材の家」について株式会社天領木の代表取締役、荒川政勝さんにお話を伺いました。

第11回 うづくり加工と自然素材の家

国産の自然素材「木と土と紙」を使った家づくりにこだわる「株式会社 天領木」。床材は梅江製材所の「うづくり加工」の板が使われています。「うづくり加工」の効果をお伝えします。

うづくり加工 -足裏を心地よく刺激する立体加工-

(1)健康的でエコな自然素材の家

株式会社天領木の代表取締役、荒川政勝さん

 健康とエコをテーマにした住宅づくりの提案が評価されて、国から地域型住宅ブランド化事業に認定された日田市の住宅メーカー「天領木」。代表取締役の荒川政勝さんのこだわりは、国産の自然素材「木と土と紙」を使うことです。木は国産の杉を中心に使い、土は漆喰、紙は和紙を使用して家を建てます。自然素材を使うことで、なぜ健康とエコに良いのかといいますと、木は香りや触り心地がよく、また調湿作用が高いのでエアコンの使用が最小限ですみ経済的になります。

(2)自然素材の家にはエコポイントも

 合板や接着材、ビニールクロス貼りが使われている家と、自然素材の家では、長く生活していると体の調子が全く変わっていきます。
 地域型住宅ブランド化事業の家は、国から1棟につき120万円の補助金があり、今年4月からは国産木を使った家を作るとさらに木材利用ポイントがつきます。

長く生活していると体の調子が全く変わっていきます。

(3)おすすめの床材・うづくり加工について

夏目と冬目

 自然素材にこだわる荒川さんが推薦する床材は、うづくり加工された杉板です。うづくり加工とは、夏の間に育った分の夏目(やわらかい)を削り、冬の間に育った冬目(堅い)を浮き出させる加工です。うづくり加工をすると、凹凸ができ、さわり心地がよく、偏平足対策にもなり健康に良いです。また堅い部分が表に出るので、板に傷がつきにくくなります。 うづくり加工の杉板は、塗装をせず無垢のまま使用するので、人体にも良いです。

(4)梅江製材所のうづくり加工商品

 梅江製材所では、天井用にうづくり板を製材していましたが、荒川さんより床にうづくり加工板を使用することの意義と効果を教えていただき、現在はうづくり加工の床板を製材しています。家は人生で最も長く寛ぐ場所。杉の香り、うづくり加工の踏み心地のよさは、リビングルームや寝室に最適です。ぜひご家庭でお試し下さい。

うづくり加工の踏み心地のよさは、リビングルームや寝室に最適です。

羽目板屋どっとこむ(ショッピングサイト)はこちら

月刊梅江製材所バックナンバー