メインイメージ
羽目板屋.comショッピングサイトへ
事例募集
羽目板専門店梅江製材所 施工事例
羽目板専門店梅江製材所のこだわり 
羽目板専門店梅江製材所  ウメさんのブログ
羽目板専門店梅江製材所 公式YouTube
羽目板専門店梅江製材所 会社概要
羽目板専門店梅江製材所  スタッフ紹介

ようこそ九州産地直送マルウメ無垢杉板フローリング羽目板専門ショップへ。当ショップは卸売ではありません。全て自社工場で製造しています。
会社概要はこちら>>

会社概要はこちら
羽目板専門店梅江製材所によくある質問 
その木、どこの木?

供給業者登録完了しています。

特集!!「月刊梅江製材所」

前回の特集では、「リモート工場見学&打ち合わせ」についてお伝えしました。
今回は、「フローリングに使用する床材の種類について」についてお話しようと思います。

第84回
「フローリングに使用する床材の種類について」


みなさん、こんにちは。
梅江製材所の梅江です。

最近、フローリング(床材)のご注文が増えてきました。
新築住宅用にお買い求めのお客さまもいらっしゃれば、リフォームで自らDIYしたいと購入されるお客さまもいらっしゃいます。

今回は、床材を選ぶひとつの基準として、床材の「種類」についてお話しようと思います。

実はさまざまな種類がある無垢板フローリング々

フローリングと言っても、1枚1枚の板にはさまざまな違いがあります。

その中のひとつに、「板の継ぎ目があるかないか」が挙げられます。
それぞれにどんな違いがあるかを簡単に説明すると、

  • より自然のままの木材
  • 人の手によって加工された木材

といった違いになります。

OPCとUNIとFJLの違い

「マルウメさんのフローリングは、ユニや継ぎではなく一枚物でしょうか?」

というご質問をお客さまからいただいたことがあります。

実は無垢床には、板の継ぎ目によって
「OPC(ワンピース)」
「UNI(ユニ)」
「FJL(集成材)」
という3種類に分けられます。

OPC(ワンピース)

OPCはワンピース(One piece)の略です。言葉通り、長さ・巾・厚みどこにも継ぎがない、1枚で作られた木材のことです。
切り出せる数が限られているため、希少価値の高い素材と言えます。
「一枚もの」「ソリッド」とも呼ばれます。梅江製材所で販売している床材は、すべてこのOPCです。

UNI(ユニ)

ユニタイプは、長い方向に継ぎ目があります。フローリング1枚の長さ(1820mm)をいくつかの長さの木片で繋ぎ合わせています。
縦方向にジョイントがあり、施工が楽に行なえます。OPCに比べるとリーズナブルな価格になり、無垢板の良さも楽しめます。

FJL(集成材)

FJLは「集成材」という呼ばれ方があります。小さな木片や小角材のピースを乾燥させ、接着剤などで接合して作る木材のことをいいます。
細かな木を接合して材料にしているため、湿気による反りが出にくく、加工しやすいというメリットがあります。

梅江製材所が販売している床材は、すべて(1)のOPC(ワンピース)タイプの1枚ものです。

OPC・UNI・FJL、それぞれにメリット・デメリットはありますが、一般的に集成材とUNIは加工を加えているために扱いやすく、リーズナブルです。しかし、UNIやFJLは継ぎ目があるため、見た目がどうしても不自然になってしまいます。

OPCはUNIやFJLに比べると高価とはいえ、自然な風合いや見た目の美しさ、高級感、家全体を包み込むような濃厚な木の匂いに優れており、「本物の天然木の魅力を100パーセント味わえる床材」と言えます。

また、集成材には接着剤・UNIにはウレタン塗装されている製品も多く、自然の風合いを楽しみたい方や、化学物質過敏症の方には、自然そのままの天然木を使用したOPC(ワンピース)タイプがオススメです。

天然木の魅力を味わうなら一枚もの!

加工をされた「UNI」や「FJL」は、湿気による反りが少なく、一枚ものに比べると施工に手間がかからず、扱いやすい床材だと言われています。
OPCの1枚ものは自然そのままの木材ですから、どうしても環境に左右され、施工にもある程度の知識や技術が必要とされることは確かです。

では、DIYで一枚ものを施工することが不可能かというと、決してそうではありません。
実際に、梅江製材所のお客さまには、弊社の製品を使用してDIYリフォームをされている方がたくさんいらっしゃいます。

基本的には、床のDIYはコンプレッサーとフィニッシュネイルという器具があればどなたでも行なえます。今は購入しなくても、機材をレンタルできるお店もあります。

脳裏にやきつくほどの芳醇な杉の香りや、天然木がもたらしてくれるさまざまな恩恵を考えると、「本物の天然木の良さ」をぜひ味わっていただきたいと考えています。

もし「一枚もののDIYは難しそう・・・」とお悩みの方がいらっしゃいましたら、施工方法や素材の選び方などアドバイスしますので、ぜひお気軽に梅江製材所にご相談ください。

遠方のお客さまには、リモートでのご相談も承っています!
ぜひこちらもご利用ください。

リモート工場見学&リモート打ち合わせのご案内

梅江製材所の施工事例

梅江製材所では、ご購入いただいた商品で施工された写真などをブログなどでもご紹介させていただいております。ぜひ皆様も、ご自慢の施工実績をおくってくださいね!

【施工例130】PRO施工、居酒屋のリフォーム 【施工例131】杉純白うづくりのフローリング 【施工例132】渡り廊下の雨よけ

DIY事例募集中

梅江製材所では、ご購入いただいた商品で施工された写真などをブログなどでも
ご紹介させていただいております。ぜひ皆様も、ご自慢の施工実績をおくってくださいね。




アウトレット品の購入はこちら
羽目板屋どっとこむ(ショッピングサイト)はこちら

月刊梅江製材所バックナンバー